むし歯

むし歯
  • 歯に痛みがある
  • 歯の黒ずみが気になる
  • 歯がしみる感じがする

むし歯は進行度によって症状や治療方法が異なります。初期のうちに発見できれば歯を削らずに治療できる場合もありますが、進行すると歯を削る治療が必要となり、治療回数も多くなりがちです。
治療を繰り返すほど歯が弱くなってしまうため、予防や早期発見に努めましょう。むし歯を治療した後も、再発を防ぐために定期的に歯科医院でケアを受けることが重要です。

根管治療

根管治療
  • 歯に激しい痛みがある
  • 歯の根の治療が必要だと言われた
  • できるだけ歯を抜かずに治療したい

根管治療は、むし歯が歯の神経まで達した場合に行われる治療です。むし歯に感染した神経を取り除いて根管の内部を洗浄・消毒し、薬剤をすき間なく詰めて無菌に近い状態で密閉します。
むし歯が重症化した場合、従来は歯を抜くしか選択肢がありませんでしたが、根管治療を行えば自分の歯を残せる可能性があります。「できるだけ抜歯せずに治療したい」という方も、ぜひご相談ください。

根管長測定器とは?

根管長測定器とは?

当院の根管治療では「根管長測定器」という機械を使用します。
この装置は、歯の根の長さを正確に測定するために使用されます。根管治療では、歯の根の先端までしっかりと清掃する必要がありますが、肉眼ではその長さを確認できません。そこで、電気抵抗を利用して根の先端までの距離を測定し、器具が近づくと音で知らせる仕組みになっています。これにより、治療をより安全かつ的確に進めることが可能です。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯磨きのときに出血する
  • 歯のぐらつきを感じる

歯周病は、歯ぐきや顎の骨などの歯を支える組織が細菌に感染して炎症を起こし、溶かされていく病気です。
初期の段階では自覚症状が乏しいものの、放っておくとやがて歯を支えられなくなり、抜けてしまいます。また、細菌がお口の血管から全身に入ると、糖尿病や心臓・血管の病気、誤嚥性肺炎などさまざまな病気のリスクが高まります。
歯周病の予防・治療のポイントは歯垢・歯石の除去やコントロールです。気になる症状がありましたら、早めにご相談ください。

入れ歯

入れ歯
  • 歯を失ってしまったので義歯を入れたい
  • 入れ歯が合わなくなってきた
  • 入れ歯が破損してしまった

歯を失った場合、そのままにしておくと周りの歯が倒れてきてかみ合わせのバランスが悪くなり、さまざまな口腔内トラブルの原因になります。入れ歯などの義歯で適切に補いましょう。
また、お口の状態は時間の経過とともに変化するため、入れ歯は調整しながら使っていくことが必要です。
当院では補綴に精通した歯科医師が入れ歯のご相談をうかがいます。患者さまのご要望に応じて適した治療法や素材をご提案しますので、気軽にご相談ください。

  • 入れ歯の種類や素材によっては自由診療となります。
  • 強い力が加わると破損する可能性があります。
  • 定期的な調整が必要です。

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • お口の中や周辺をケガした
  • 舌やお口の粘膜に違和感がある
  • 口内炎がなかなか治らない/繰り返す

歯科口腔外科では、歯や歯ぐきだけでなくお口の中・周辺のさまざまな症状を診療します。親知らずの抜歯などの外科処置や顎関節症、お口周辺の外傷、口内炎なども、歯科口腔外科の診療対象です。
スポーツや事故などでお口の中や周辺をケガした場合は、すみやかに歯科口腔外科を受診ください。また、口内炎がなかなか治らない場合や繰り返す場合は別の病気の可能性もありますので、歯科口腔外科で一度診察を受けましょう。

親知らず

親知らず
  • 親知らずが痛い
  • 親知らずの周りが腫れている
  • 親知らずが横向きに生えてきた

親知らずはお口の中の最も奥に生える臼歯で、ほかの永久歯に遅れて10代後半以降に生えてきます。
以下のような親知らずは基本的に抜歯が推奨されます。
・横向きに生えている
・一部だけ生えている
・痛みや腫れがある
・歯並びに影響を与えている

親知らずの抜歯の必要性を判断するためにも、一度歯科口腔外科を受診しましょう。

顎関節症

顎関節症
  • 顎の関節が痛い
  • 口が大きく開かない
  • 顎の関節を動かすとコキコキと音が鳴る

顎関節症は、顎の関節を動かす際に痛みが出る・音が鳴る、またお口が大きく開かなくなるといった症状が出る状態です。生活習慣やストレス、歯ぎしりなどさまざまな要因が絡み合って発症すると考えられています。
顎関節症になると食事などに影響が出るだけでなく、肩こりや頭痛の原因となっている場合もあるため、放置せずに受診しましょう。歯科医院で製作できるマウスピースで、顎関節症の症状の軽減が期待できます。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きると顎に痛みがある
  • 家族から睡眠中の歯ぎしりを指摘された
  • 無意識に歯を食いしばっていることがある

歯ぎしりや食いしばりの癖を持っている方はめずらしくありません。睡眠中や日中何かに集中しているときなど、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしている場合もあるため、やめようと思ってもコントロールすることは困難です。
歯ぎしりや食いしばりによる歯や顎の負担を軽減するためには、歯科医院で製作できる「ナイトガード」というマウスピースの使用がおすすめです。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どもが歯の痛みを訴えている
  • 子どものむし歯を防ぎたい

小児歯科では、お子さまの歯の治療やむし歯予防を行います。
乳歯や生えたばかりの永久歯は歯の質がやわらかく、むし歯になりやすい傾向があります。むし歯になる前に予防に努め、もしむし歯ができてしまっても早期発見できるよう定期的に歯科検診を受けましょう。
当院ではお子さまを大事に考えております。院内にはキッズルームを備えており、ベビーカーをご利用の場合でも通院しやすいバリアフリー設計となっておりますので、ぜひご家族でお越しください。

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病を予防したい
  • 自分の歯を長く残したい
  • むし歯の治療後に再発を防ぎたい

むし歯や歯周病にかかってから治療するのではなく、かかる前に予防することが理想的です。できるだけ長く自分の歯を保つためにも、症状がなくても歯科医院に通い、普段から予防に努めましょう。
歯科医院では、歯磨きだけでは除去しきれない歯垢や歯石のクリーニングと定期検診、ご希望に応じてブラッシング指導も行います。3ヶ月から半年に1回ほどの頻度で受診いただき、予防・クリーニングを受けていただくのがおすすめです。

インプラント 自由診療

インプラント
  • 義歯でも天然の歯と同じようにしっかりと噛みたい
  • 義歯の機能や見た目にこだわりたい
  • 歯を削りたくない

インプラント治療とは、失った歯を補う方法の一つです。「インプラント体」という人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着することで歯の機能を補います。
顎の骨に直接固定するため、まるで自分の歯のような噛み心地で食事が楽しめます。また、ブリッジとは異なりほかの歯を削る必要がなく、負担もかけません。
きちんとメンテナンスを行えば半永久的に使用できます。興味のある方はぜひご相談ください。

  • 自由診療です。
  • 外科手術が必要となるため、全身の状態によってはインプラントを受けられない場合があります。
  • 定期的なメンテナンスが必要です。

矯正歯科 自由診療

矯正歯科
  • 歯並びを整えたい
  • かみ合わせのバランスが気になる
  • 歯と歯のすき間が気になる

歯並びが整っていると、口元の見た目が美しく健康的に見えます。それだけでなく、歯磨きなどのケアがしやすくなるためむし歯や歯周病などの口腔トラブルの予防にもつながります。
矯正の方法には、歯の表側にブラケットを取り付けてワイヤーで歯を動かす「ワイヤー矯正」のほか、矯正装置が目立ちにくい裏側矯正やマウスピース型矯正装置などもございます。
当院では矯正を専門とする歯科医師が矯正についてのご相談を承りますので、ご興味のある方はぜひ一度カウンセリングにお越しください。

  • 自由診療です。
  • 歯や顎の大きさ、形状により抜歯が必要になる場合があります。
  • 装置を装着後、数日間程度痛みが出る場合があります。
  • マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

小児矯正歯科 自由診療

小児矯正歯科
  • 子どもの歯並びを整えたい
  • 子どもの顎が小さく、将来的な歯並びが心配
  • 歯並びに影響する子どもの癖を直したい

お子さまの矯正は、1期治療と2期治療に分かれます。
1期治療は永久歯が生えそろう前に行う矯正で、顎の成長を促進させて将来永久歯が生えてくるスペースを確保することが目的です。1期治療を行えば、2期治療において抜歯を避けられる可能性が高まります。
2期治療は永久歯が生え揃った後に行う矯正で、大人の矯正と同様にワイヤー矯正などで歯を動かします。子どもの骨は大人と比べてやわらかいため、大人より弱い力でも歯を動かすことができます。

  • 自由診療です。
  • 装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
  • 大人になってから再度矯正が必要になる場合もあります。
  • マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

審美治療 自由診療

審美治療
  • 歯の治療後も見た目を美しく保ちたい
  • 歯の大きさや形、すき間を整えたい
  • 金属アレルギーが心配

審美治療は、歯の機能と見た目の美しさの両立をめざす歯科治療です。
保険診療の場合、治療する歯の位置によって歯科用プラスチックや金属の詰め物・被せ物を使用しますが、変色や劣化などの心配があります。
自由診療で行う審美治療ではセラミックなどのより美しく劣化しにくい素材を選択可能です。セラミックの詰め物・被せ物は金属アレルギーの心配がなく、むし歯の再発リスクも抑えられます。

  • 自由診療です。
  • セラミックの詰め物・被せ物は、強い力がかかると破損することがあります。

ホワイトニング 自由診療

ホワイトニング
  • 歯を白くしたい
  • 明るく若々しい印象に見られたい
  • 歯を不自然な白さにしたくない

ホワイトニングでは、専用の薬剤で歯を漂白することで、削ることなく白くします。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、薬剤や器具をお渡しして自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」の両方を取り扱っております。
できるだけ早く歯を白くしたい方にはオフィスホワイトニングが、歯の白さをより長く持続させたい方にはホームホワイトニングがおすすめです。

  • 自由診療です。
  • 歯や全身の状態により、ホワイトニングを行えない場合があります。
  • ホワイトニング後に知覚過敏が起こることがありますが、一時的なものです。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • 妊娠中の歯のケアに努めたい
  • 妊娠中のむし歯や歯周病が気になる
  • つわりで歯のケアが十分にできない

妊娠中はホルモンバランスや食生活の変化やつわりの影響から、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。特に、歯周病は早産や低出生体重児出産のリスクを高めるなど、お腹の赤ちゃんに影響することもあるため注意が必要です。
当院では、妊娠中のお身体に配慮したマタニティ歯科診療を行います。歯磨きをしたくてもなかなかできない、お腹の赤ちゃんへの影響が心配など、どのようなお悩みでもご相談ください。

マウスピース製作 自由診療

マウスピース製作
  • 顎関節症の症状を緩和したい
  • 自分に合ったスポーツマウスガードを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースを作りたい

当院では各種マウスピース製作も承っております。

⚫︎ナイトガード
ナイトガードは、顎関節症や歯ぎしり・食いしばりの症状を改善するためのマウスピースです。睡眠中に装着することで、顎関節や歯にかかる負担を和らげます。

⚫︎スポーツマウスガード
スポーツマウスガードは、スポーツ中のお口のケガを予防するためのマウスピースです。よりフィットしたスポーツマウスガードを装着することで、集中力の向上も見込めます。

  • 自由診療となります。

⚫︎スリープスプリント
スリープスプリントは、睡眠時無呼吸症候群の症状を緩和するためのマウスピースです。睡眠中に装着すると下顎が持ち上がって舌が引き上げられ、気道を確保できます。

  • 保険診療での製作を希望される場合、耳鼻咽喉科などからの紹介状をお持ちください。

求人情報

Skyデンタルクリニックでは一緒に働くスタッフを募集しています。
ご応募・お問い合わせはお気軽に!

募集職種 歯科衛生士、歯科助手
雇用形態 正社員、パート、アルバイト
ご応募・お問い合わせ ■メール
suzue@sky-dentalclinic.jp
WEB予約
診療時間
診療時間
9:30〜13:00
14:30〜19:00
★:午前9:00~13:00 午後14:00~17:00
休診日:木曜・祝日
WEB予約 電話をかける
診療時間
9:30〜13:00
14:30〜19:00
★:午前9:00~13:00 午後14:00~17:00
休診日:木曜・祝日